桜の色が薄い年はいつまでも寒い


ここでいう桜は、ヒガンザクラやソメイヨシノです。
まだシャキッとしている花びら(咲いてから2・3日以内)をよく見てみましょう。

日中よく晴れて気温の高い日が続くと、花びらは濃いピンク色。
日中曇りがちで気温の低い日が続くと、花びらは白っぽくて薄い色になるようです。

これは日射量が不足したり、気温が十分に上がらないと、
花びらの色素が少なくなってしまうから。

このフレーズは、桜の色で1年の天気を占ったものといえるでしょう。



春の入道雲はヒョウが降る


ヒョウは直径5mm以上の氷の粒やかたまりのこと。
落下速度は時速40kmにもなります。

ヒョウは、日本付近を低気圧が通過し、暖かい南風が吹き込んでくるようなときに降りやすい。
たとえば、太平洋側の山沿いの地方に、季節はずれの大きな入道雲がわきあがったときです。

夏と違って、春は地上付近の気温は低いです。
そのため、雲の中で作られた氷の塊が溶けずに、ヒョウとなって降ってくるのです。

ちなみに、入道雲は夏の代名詞で、「夏の入道雲は晴れ」などといわれます。


   
  お天気編